旭小学校

泉大津市立旭小学校のホームページです。 令和5年度から、こちらより学校ホームページを発…

旭小学校

泉大津市立旭小学校のホームページです。 令和5年度から、こちらより学校ホームページを発信いたします。

マガジン

  • 5年生 2024年度

    5年生に関係する記事です。

  • 2年生 2024年度

    2年生に関係する記事です。

  • 6年生 2024年度

    6年生に関係する記事です。

  • 3年生 2024年度

    3年生に関係する記事です。

  • たんぽぽ学級 2024年度

    たんぽぽ学級に関係する記事です。

最近の記事

5年生 体育「短距離走」

今年度、東陽中学校の体育の先生が5、6年生の子ども達に体育の授業をしに来てくれます。 この時間も、中学校の体育の先生が授業をしてくれていました。 学習内容は、短距離走です。 まず、スタートダッシュのポイントについて確認をしていました。そして、姿勢などのポイントなどを意識しながら、ダッシュの練習をしていきます。 中学校の先生は、一年間を通して指導してくださいます。 これからの体育の学びも楽しみですね!

    • 2年生 体育「体つくりの運動遊び」Part.2

      2年生は、体育館で体つくりの運動遊びをしていました。 前回は、フラフープやボールを活用していましたが、今回はマットを使っての運動です。 手で支えたり、足を蹴りあげて両足タッチしたり、体全体でころころ転がったり… 楽しみながら、体全体を使って運動遊びをしていました。 自分の順番が来るのを待ち遠しそうにする2年生の姿は、とても微笑ましかったです!

      • 6年生 算数「対称な図形」~自分たちで学習をきりひらこう~

        6年生の算数では、「対称な図形」の学習をしています。 この単元では、線対称や点対称について学んでいきます。 ここまで6年生は、どういう図形が線対称というのか、対称の軸、対応する辺・対応する角・対応する点などについて学習してきました。 さらに、線対称の図形の性質をくわしく調べる、線対称の作図をするという学習計画を立てながら進めています。 さらに、前時では、どういった図形が点対称な図形というのかを学習しました。 この時間は、今まで学習してきたことを整理しながらこれからどんな学習を

        • 3年生 社会「泉大津市について」

          3年生は社会科で自分たちが暮らす市について学習をしています。 この時間は、自分たちが泉大津市について調べたことを問題にしてお互いに出し合っていました。 「泉大津市には、いくつの小学校があるのか?」 「泉大津市のイメージカラーは?」 「泉大津市のごみ袋の大きさは何種類?」 「泉大津市駅の改札からすぐのコンビニは何?」 「泉大津市のシンボルマークはいつできた?」 などなど、これらは全て3年生の子どもたちが自分で調べて作ったクイズの内容です。 友達が出した問題の答えを、とても積極的

        5年生 体育「短距離走」

        マガジン

        • 5年生 2024年度
          12本
        • 2年生 2024年度
          15本
        • 6年生 2024年度
          13本
        • 3年生 2024年度
          13本
        • その他 2024年度
          8本
        • たんぽぽ学級 2024年度
          3本

        記事

          2年生 道徳「金のおの」

          2年生は「金のおの」というお話を読みながら「正直」について考えていました。 この時間は、どのクラスも同じお話を読みながら授業をしていました。 それぞれのクラスで、池におのを落としてしまったきこりがどうして正直に話をしたのか、2年生の子たちは自分の言葉で考えながら発表していました。 道徳ノートにも、自分の考えをたくさん書くことができていました!

          2年生 道徳「金のおの」

          5年生 理科「ふりこの運動」

          5年生の理科では、「ふりこの運動」について学習をしています。 単元の導入では、どんな物を「ふりこ」と呼ぶのかをみんなで確認し、ガリレオがふりこのきまりを発見したことを紹介しました。 そこで単元を通して「あなたは令和のガリレオです!ガレイレオになってふりこのきまりを科学的に明らかにしよう」というテーマで学習を進めていきます。 はじめに、ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかを予想して、「ガリレオはふりこの1往復の時間はふれはばと関係ないと言っていたが、本当なのか?」を検証

          5年生 理科「ふりこの運動」

          6年生 理科「ものの燃え方と空気」 導入~ものを燃やすはたらきのある気体

          6年生の理科では「ものの燃え方と空気」の学習をしています。 まず、単元の導入で「これは燃える?燃えない?」を予想して実験してみます。 ❶「メラ」の呪文を叫ぶ。燃える?燃えない?  →燃えませんでした。「当たり前じゃん」という6年生のツッコミ(笑) ❷皿に入れたコンスターチに火をつける。燃える?燃えない?  →予想は分かれたものの、結果は燃えませんでした。表面に一部焦げ付いたものの、全体的に燃え広がったりはしませんでした。 ➌紙皿に少し水を入れて、ガスコンロにかける。燃える?燃

          6年生 理科「ものの燃え方と空気」 導入~ものを燃やすはたらきのある気体

          R6 全国学力・学習状況調査

          4月18日(木)に6年生を対象に、全国学力学習状況調査がありました。 今年度は、国語と算数の調査問題と児童質問紙となっています。 本日は、国語と算数の調査問題に取り組みました。 6年生の子たちは集中して取り組んでいて、普段の学びの成果を発揮してくれている様子でした。 6年生の皆さん、お疲れ様でした! 児童質問紙については、後日改めて実施します。

          R6 全国学力・学習状況調査

          タンポポ学級の畑は今…(みらい応援隊大活躍)

          今年度もみらい応援隊の方のお力を借りてタンポポ学級の畑での野菜づくりが始まりました。 今日は土を耕していただきました。 先日たんぽぽのみんなで草引きをしましたが、 みらい応援隊の方々はもっともっと丁寧に草引きをしていただき、さらに土を耕してくださいました。 ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

          タンポポ学級の畑は今…(みらい応援隊大活躍)

          3年生学年集会

          先日、学年集会を行いました。3年生全員の作文をもとに、学年目標を決定しました。学年目標は、「楽しい学校生活をみんなで創る Let‘s チャレンジ」です。チャレンジには、3つあり、チャレンジ①は、自分がしっかり考える(強力)チャレンジ②は、自分も友だちも大切 その仲間と創る(共力) チャレンジ③は、とにかくやってみる!! 今日取り組んだことが確実に明日を創る!(今日力を未来力に!!) です。この学年目標を達成させるために、99人が実行委員として主体的に活動し、活躍します。どのよ

          3年生学年集会

          2年生 「春がいっぱい」(思考ツール活用)

          2年生のノートを見ると、思考ツールのイメージマップを活用しながら春に関する言葉を集めていました。 驚くべきは、その広がり! 春をテーマにたくさんイメージを広げていき、いっぱいの言葉を集めていました。

          2年生 「春がいっぱい」(思考ツール活用)

          1年生 はじめての給食

          今日から1年生の給食がスタートしました。 小学校はじめての給食は、カレーシチューとフルーツミックスです。 初めての給食準備もとっても頑張っていました! みんなで元気に「いただきます」! とても美味しそうに食べてくれていました。おかわりする子も多かったです。 6年生のお兄さん、お姉さんもお手伝いに来てくれています。 さすが最高学年!優しく1年生の手助けをしてくれる様子は、とても頼もしかったです。

          1年生 はじめての給食

          3年生 外国語活動「あいさつをして友だちになろう」

          3年生の外国語活動では、「世界のいろいろな国のあいさつを知ろう」というめあてで学習していました。 映像を見ながら、世界の国々のあいさつを知ったり、一緒に発音していきます。 「この国はどんなあいさつなのかな?」「この時は、何てあいさつすればいいのかな?」みんなで考えながら、学習を進めていました。

          3年生 外国語活動「あいさつをして友だちになろう」

          1年生 算数「かずの学習」

          1年生の算数では、かずの学習からスタートしています。 いくつあるかを数えながら、1から5までの数を学習していきます。 どちらが多いかなと数の大きさをみんなで考えたり、一つ一つの数字の書き方も丁寧に練習していました。

          1年生 算数「かずの学習」

          4年生 音楽「友達と声を合わせて歌おう」

          音楽室からは、楽しそうな歌声が聞こえてきました。 教室を覗くと、4年生が「小さな世界」を歌っていました。 ここでは、「友達と声を合わせて歌うこと」を学習のめあてにしていました。 先生からは、どのような歌声が重なって聞こえた時に美しいのか、食べ物に例えながら説明がありました。 そして、ペアの子とどのように歌うのかを相談していきます。 その後は、みんなで歌っていきます。さっきよりもさらに元気で美しいハーモニーになっていました!

          4年生 音楽「友達と声を合わせて歌おう」

          5年生 国語「銀色の裏地」

          5年生の国語では、「銀色の裏地」という物語文の学習をしています。 このお話は今年度教科書が変わり、新しく教科書に載ったものです。 この単元では「人物の心情や人物どうしの関わりをとらえ、印象に残ったことを伝え合う」ことを学習課題にしています。 教室を覗くと、はじめにしっかりと単元の目標について子ども達と共有されていました。 そして、まずは話の設定や場面分けをしていきます。 4年生の「白いぼうし」の学習と同じように、「人」「時」「場 」「起こった出来事」などに着目しながら考えてい

          5年生 国語「銀色の裏地」